【名 前】焼き海苔
【タイトル】MDプレイヤー
06/05 14:52
【メッセージ】
はじめまして。焼き海苔です。
さて、そろそろMDプレイヤーの買い時かと思い、検討を始めました。
昔バンドをやっていた頃に録音したテープや、自主制作レコードをMDに移して、
永久保存したいと思っています。
おすすめのモデルを教えてください。
名 前】金 満腹
【タイトル】re:(1)MDプレイヤー
06/07 23:26
max@pbx.vip.co.jp
【メッセージ】
さて、MDプレーヤーですが、調べて見るとテープやレコードから簡単にMDに落とす
ソリューションが無いって事がわかりました。明らかにニーズは顕在化しているのに
どうしてでしょう?
せめて、曲名くらい簡単につけられる機種を選ぶとしましょう。曲名づけを甘くみては
いけません。膨大なダビング編集をする際には本当に差がでますよ。
ズバリおすすめはSONYです。
まず、MDデッキ単体で買う場合。MDS-PC1(\54000)がPCリンク機能付きでええです。
やはり文字入力は使い慣れたパソコンからやりたいですよね。
しかし、MD単体で買うとCDからのダビングなどの時にありがたいワンタッチ録音の
恩恵にあずかれません。以下MDとCDのリンクが前提なコンポについて記述します。
5CDのDHC-MD919か3CDのDHC-MD717が良いでしょう。基本性能がしっかりしている上に
漢字入力可能なワイヤレス編集機がOPで選択できます。但し32000円とちょっとお高く
なります。
KENWOODも渋いオプションがあります。サイバータイトラーなる編集機にて漢字タイトル
つけの他同時にMDラベルプリントも可能です。ちょっと便利かも?
KENWOODがもう一ついいのはCDからMDにダビングした時にCDのタイトルも自動的にMDに
コピーされる事です。これもありがたいですね。
さて、そんなことよりもとにかくMDもCDも3連装以上あって安いやつが欲しい!と指名の
貴方。そういう場合はビクターしかありません。そりゃ私だった。がはは。
最後に、新規購入のコンポを手持ちのオーディオ機器とつないで使う事を想定している
場合は、店で必ずAUX IN端子が余計にいくつでているか確認しましょう。
最近のコンポは以外と少ないんですよ。へたするとせっかくのレコードプレーヤーが
接続できないなんてこともあります。
あとはお店に行って自分の目で確かめて最良の選択をしてください。では!
戻ったれ