2000年1月30日

タミヤグランプリ 浅草ROX 参戦記

ウルトラ超長文注意報発令 !



男たるもの、いつかはタミヤグランプリ・・・・武者小路実篤

タミヤグランプリ、それはタミヤによるタミヤユーザーのための祭典だ。タミヤ車とそのOPパーツに厳しく
限定され、独特なレギュと運営はややもするとタミヤの宣伝イベントととられがちであるが、実際に参加
してみて、タミヤの企業姿勢と度量の大きさを改めて感じた。

私が感じた特徴を列挙する

・タミヤ以外のパーツ一切使用禁止によるイコールコンディションの徹底
・子供からシニアまで幅広い参加層を受容する門戸の広さ
 →ステップアップ方式の各クラス
・RCをモータスポーツとして根付かせようとすべく、オープンで楽しいイベント化
・予選から一斉スタート周回レースの難しさ
 →偶然の要素を織り交ぜよりレースを面白くする(優勝候補も時には予選落ち?)
・WW2レースなど、楽しさを追求するレースもあり
・参加費用たったの80円!

などなど、他レースとは一線を画した運営を徹底し人気を博している。

その他、

・コンクールデレガンス(ボディペイントコンテスト)の開催
・予備予選落ちがある(抽選で外れること)
・予選落ちもある(N1は上位40%くらいに入らないと決勝に進めない)
 

ま、前置きはこれくらいにして、本題に入りましょう。
1月30日(日) 浅草ROX特設カーペットコースにて、タミヤグランプリフレッシュマンミーティングが
開催された。
クラスは、ジュニア、ルーキー、WW2、N1の4クラスで主に初~中級が対象だ。
総勢200名以上が参加し、ギャラリーも多くまるでお祭りのような楽しいイベントだった。

初めてレース参加される方には、文句なしにオススメしたい。そんなレースだ。

今回AORcからは、万吉、未明、浦野Jr、おまた、おぐっちゃん、そしてAORcJrから浜君が参加。
また未明さんの会社社員チーム「ギャルズインセクト」が3名(サカイ君、マキちゃん、ミズホちゃん)
そのチーム監督として、浦野兄、が参戦した。

その他おぐっちゃんの知り合いとして、松田夫妻、しじぃさん、ふぇら~り伊藤さん、きのぱんチームと、たくさんの方々に
会えて、それだけで楽しかった。そうそう、最近加瀬サーキットでめきめき頭角をあらわしているけんと一家の
みなさんも見学にかけつけた。そりゃあもう大騒ぎ。
けんと一家のみなさん さあ次回はみんなで参戦だあ!
 

きのぱんの皆さん(謎の覆面男は誰?)

ペアルックの松田夫妻とふぇら~り伊藤さん(差し入れ有難うございました!)
 
 

さて、さっそくレース短評を・・・
 

 ■ジュニアクラス
 38名が参加し20名が決勝進出。ハマ君がぬわんと予選2位をゲットしAメインフロントローに。
 決勝は6位に順位を下げたけど、なかなか立派な走りでした。オッス

 ■ルーキークラス
 タミヤグランプリ初参戦のクラスである。まさに初級者の大バトル!
50名が参加し、30名が決勝進出。ギャルズインセクトより参戦したサカイ君は、走るたびに腕を上
 げ、後半はチキチキに競り勝ってオーバーテイクも見せるも、惜しくも決勝進出ならず・・
 しかし初レースであの走りは立派すぎるぞ!

 ■ワイルドウイリークラス
  こぼれたWW2を何度も拾う浦野兄さん
 29名が参加し、14名が決勝進出。
 このレースもうサイコ―ですな。ハラ抱えて笑わせていただきました。コミカルな動き、豪快なジャンプ
 チキチキの原点ともいえるバトル、とこれぞラジコンの原点といった感があります。
 サウンド君+カッコいい電飾つけたしじぃさんが、貫禄のTQ&優勝(パソコン故障で決勝がやり直し
 になり、2本目で息を吹き返しました。ガハハ)。ふぇら~り伊藤さん2位、きのぱんのなおさんが、
 並み居るエキスパートの中にあって堂々の5位入賞。
 ギャルズインセクト(マキちゃん&ミズホちゃん)はこれまた初レースで堂々たる走りだったのですが、
 惜しくも決勝進出ならず。t-barさんは・・・ナイショ
 ギャルトリオ(?)は、その明るいキャラで、楽しいレースをさらに楽しくしてくれました。オッス!
「次回は負けないわよ!」

 ■N1クラス
 98名参加の大激戦で40名(A~Dメイン)が決勝進出。
 ぬわんと!!! 予選4位に未明さん、7位に目方万吉と両名がAメイン入り。すすすすごい!!
 決勝では、惜しくも未明さん崩れてしまいましたが、着実にタミヤエキスパートへの道を歩んでおり
 ます。一方目方万吉センセー、決勝でシビれる激走を見せジャンプアップ。
 初参戦で驚きの4位入賞です。パチパチパチパチ。いや本当におめでとう。たまげた!すげえ!!

 Bメインはおぐっちゃんと浦野Jrさんが走り、1コーナーでタミグラの洗礼を浴びたおぐっちゃんは
粘りの走行で3位まで順位を戻し、最後の最後でギャラリーも仰天爆笑の大逆転(というかタナボタ)で
Bメイン優勝をいただきました。ガハハ 墓場には、どひゃどひゃ院タナボタ居士と書いておきます。
浦野Jrさんは最初ジャンプアップするも後半後退、ひとつ順位を上げて9位フィニッシュでした。

 FF02で参戦したおまたさんは、セットにてこずり惜しくも決勝進出ならず、しかしそのポテンシャル
 を確信させる走りをみせていました。


タミグラ名物1コーナーのぐしゃぐしゃ! この混戦を抜け出した者が栄光に近づくのだ!

予選は2分の周回レースを2本。スタッガー方式ではなく、2列に並べて同時スタート。そりゃあもう1コーナーで
ボコボコだす。かなりの経験と幸運の女神の味方が必要となります。
またクルマはOPが限られるのですが、各自の工夫と努力(特に駆動系)によってトップクラスはやはりそのスピード
が違います。それでも少し腕に覚えのある人であれば上位のチキチキバトルに加われると思います。
抜けそうで抜けない接近戦、1ミス命取りの緊迫したバトル等々タミグラの奥深さは無限大!



ここから参加の皆さんの手記です。(順不同)

■浦野Jrさんの場合

(序章)
様々な情報が飛び交う現代社会に於いて、
情報戦がチキチキを制する。
今回のタミグラに於いては、
まさに未知の領域に足を踏み入れた
一人のエロオヤジの生き様を通して、
次回への傾向と対策としてみよう・・・

(第一章)
とある、うららかな日。
そいつは突如として現れた。
今後のタミグラ・チキチキ勢力地図を一新する、スーパーウェポン。
TB-01。
1770gの全備重量?  アタリ強いじゃン。
5.75のトップギア?  どうせ握っちゃうんじゃン。
等など、不安要素を、いいように解釈し
キットをゲットするまで、時間は必要無かった・・・。
そんなこんなをしていると、様々な極秘情報を入手。
しじいさんが、かつさんが既に実戦配備中。
『遅れをとった・・・』
焦る気持ちを押さえながら、セットデータの入手に勤しむ。
しかし、キットは依然手付かず・・・。
間に合うのか?自問自答のなかで、
時間はまだあるのだからと、なんとか落ち着かせる事に。

(第二章)
さて、そんな中、オプションパーツの収集を始めた時、
思わぬ難敵に遭遇。
TBパーツが無い。
何処に行っても、必要パーツが揃わない。
そして、パーツ収集が終わったのは、
2週間前。組まなくては。
取り敢えず、組んで、ギアの慣らし。
晴海のコソ練を偵察に。
は、早い。
や、ヤバイ。
焦る気持ちを押さえ、メカ乗せ。
早速、晴海でコソ練だぁ~。

(第三章)
兄のサポートの元、コソ練in晴海。
TRFに追い付かないのは、当たり前。
TLにも追い付かない。あせり。
『TLにも追い付かない位なら、TB辞めたほうがイイよ』
耳に痛い助言。
確かにそうだ。
TLよりも、03系列と死闘を繰り広げるべく、
入手したTBなれど、このままでは、予選落ち?

(第四章)
さて、前日練習。
夜、姑息にも、TBのセット換え。
コースを見ると、ストレートが短い。
これで、ギア比の不安は解消。
早速コースイン。
『いいんでなぁ~い。』
心の中で呟く。
ここで、遅ればせながら、TBセット公開。
ダンパー 前:スーパーミニ・長赤・1mmアウター・63mm
     後:ミニ・長黄・4mmアウター・66mm
すんまそん、中身は、組み人知らずのTLのままっす。
デフ  前:ワンウェイ
    後:ボールデフ
ターンバックル・アッパーアーム、タイロッド。
レーシングアルミステアリングワイパー。
キャンバー 前:1.5度
      後:2.0度
ボディ  日産R390
タイヤ 前後:M2スリック・スポンジインナー
ギア スパー:55T
  ピニオン:25T。
結構イイかんじ。
フロントのリバウンドを詰めたかったが、
普段何もしないJrとしては、
何か整備をして、調子を崩すのが恐く、断念。
この時、しじいさん推賞の、58mmにしていけば・・・。
この時の重量:1640g。こんなもんかな。
しか~し、モーターヒートシンクを付け忘れ・・・
重量計るのや~めた。
それにしても、チキチキでアタリ弱いのは何故??
この辺の対策を怠ったばかりに・・・。

(第五章)
前日メシ会をキャンセルし、
一人モクモクとタイヤ貼りはり、ボディ塗り塗り。
充電をして、26時にお休みなさ~い。

(第六章)
ここまで読まれた方は、何をそんな事とお思いでしょうが、
今まで、メンテ嫌いのJrとしては、
『レースはスタート前に大体の結果がでている。』
なんて言葉が脳裏を過る程、充実した準備だと確信してました。
この時点では・・・。
そして、車検をTQで済ませ(Jrにとっては快挙!!)、
練習走行で、感触を掴み、
心の中では、Aメインか?などと妄想にふけておりました。

(第七章)
予選一本目。
スタート順調。
中パッパ。
熱くなり過ぎ。
11週2分10秒08?
23位。
まずい。Cメインか?
当然皆タイム出してくるから、
二本目はがんばらなくては。

(第八章)
予選二本目。
スタート順調。
インフィールドで3位。
二週目、インフィールドでトップに。
11週目まで、たんたんと走行。
二番手まで、1秒ちょいのアドバンテージ。
もらった。
インフィールドのまん中を過ぎようかというとき、
周回遅れの青のベンツにお尻をプッシュされ、
フェンスとキッス。
この時、ラスト5秒のアナウンス。
切れました。完全に。
Uターンをして、レース復帰。
三番手の直後でした。
そして、右奥の180どターンのインのお皿で、カメのコに。
へろへろでした。
かなり、切れました。
ヒート中4位。
その後、アナウンスにて、一人レギュ違反(軽すぎ)がいて、失格。
結局、総合20番手。
Bメインびりでした。

(第九章)
決勝。
すんまそん。
予選二本目終了から、デニーズまで、
全く記憶がありません。
とにかく、おぐっちゃんとからまないようにだけ、気を付けていた
と思います。

(最終章)
今後、タミグラには、TBで出ます。
なんて、今度から、ラリーレーシングが新設されるとの事。
今回のセットを元に、ジャンプ対策をして、
TBでリベンジだぁ~!!

家政婦は見た:
浦野JrさんのTB01はかなり良く走っていました。Bメイン決勝では、序盤後ろにピタリとつけられプレッシャーを
かけられ、ビビりました。とりあえずお兄ちゃんのタミグラ最高位を超えたので、成功の一日だったのではないでしょうか?
次回はリベンジAメイン入り目指して秘密特訓してちょ!オッス!


ドライバーズミーティングとコンクールデレガンス
 コレだけの台数が並ぶと壮観だす!
 

しじぃさん「今日は勝つぞ~!」 t-barさん「絶対負けないわよ」・・・超真剣モード

家政婦は見た:本日は龍ちゃんは奥様のサポートに徹しておりましたが、いつもこの夫婦は仲いいですナ!



■おまたさんの場合

・はじめに
タミヤGPin浅草は去年の6月にラジコンを始めて毎週のように
晴海のサーキットに通い、8月の初めてのレースに
ルーキークラスで優勝した思い出不快、いや思い出深い大会です。

FF02で出場しようと思ったのはフタバ産業へ買い物に行った時に
\1,000で売っていたので(多分保険掛けた車を引き取りしたものでしょう)
試しに買ってみて色々いじって考えているうちにこれで出てみるのも
面白いかなと思い準備しました。
ここ数カ月仕事が忙しくまるっきりサーキット通いをしていないという
一抹の不安はありましたけど。
大会1週間前に晴海へシェイクダウンをしにいったところ
なにをやってもまるっきり走らない状態になっていたので、泣きながら
けんとさんにセットデータの公開をお願いし前日にセット出しを
することにしました。

・1/29 浅草ROX タミヤGP練習走行
午後1時頃会場に到着、いや~ん、前のときよりストレートが短いやん、
ちょっとFFには不利なレイアウトかも。
気を取り直しさっそくセット出しをすると1本目からよく走るので
そのままのセットに決定、車とコースに馴れるよう練習する。
かなり良い感じなので明日はいけるかな。
車重が1400gあるから帰って軽量化しよっと。

・1/30 浅草ROX タミヤGP
5時前に起床、バッテリー3本充電し浅草へ出発。
6時半過ぎに駐車場に車を入れて会場へ向かうと
すでにAORcの皆さんが一番前に並んでいた。(早い~!)
7時半に開場、そそくさと場所を確保し、タイヤを付けて
モーター外して車検待ちの列に並ぶ。
車重は1320g 思ったより軽く仕上がった。
次回は1300gを切ることを目標にしよう。

・練習走行
タイヤの皮むきとトリムの調整をしながらゆっくりとコースを
周回、他の参加者とスピード差があってぶつかりまくってました。
うん?、なんかおかしいなあ?フラフラするしスピンするし
と思ったらぶつかってバッテリーが飛び出していた。
おぐっちゃんにもぶつかって迷惑をかけました。
バッテリーが脱落しないようにベルクロでしっかり固定する。
これで予選は大丈夫かな~。

おぐっちゃん注:ワシも絡んでしまいすんまそん!

・予選第1ヒート
ふう~、FFってやっぱりスタート不利やん。
後ろからの追い上げになったけど絡みが多くて
なかなか追い上げきれないうちにゴール。
万吉さんに抜かれなかったので同一周回かと思ったら
1周近く差をつけられていました。うひゃひゃ。
結果は40位。ひゃ~、Dメインまであったとしたら
ギリギリのところ。危ないなあ、よ~し次は頑張ろう!

・予選第2ヒート
スタートはまあまあで3位くらいで1周目を終える。
その後よく覚えてないけど絡みまくって順位を落とし、
トップの万吉さんに中盤で早くも周回遅れにされて
内心「ふう、終わったあ。」その後丁寧に走るも
他車と絡んでうまく走れない状態が続きゴール。
トータルで56位、、、初めての予選落ちだあ。(T_T)

・決勝
当然見学ですがN1のB~Dメインまでは1台ずつFFが走ってました。
コース脇からみると4駆に比べると明らかに不利なのですが頑張っていました。
次回のタミグラまでにはもう少しこだわって車を作ってみたいですね。
どうしてもだめなら次回はTA03にしちゃうかも、どっひゃん。
一番重要なのは練習量が取れるかどうかなんですけど。

・FFについて
今大会では意外とFFで参戦している人が多かったです。
(今まで興味がないので気付かなかっただけかも)
なかなかうまく走らずに苦労している人もいたようです。
参考になるかどうかわかりませんが、楽に走れるセットが出来たので
公開します。(殆どけんとさんのセットのパクリですが若干違います。)

タイトコーナーもラインを考えればタックインを使わないで走れます。
立ち上がりもなるべく早くスロットルを開けることで4駆との差が
少なくなると思います。

・FF02のセットデータ(Special Thanks to けんとさん)
スプリング     前青STD 後赤ショート
ダンパー      前後スーパーローフリ
ダンパー長(全長) 前 59.5mm 後 59.0mm
ダンパーインナー  前後 6mm(Oリング3ヶ)
アウタースペーサー 前 7mm 後 4mm
ダンパーオイル   前#400 後#200
車高        前 4mm 後 7mm
タイヤ       前後M2スリック
タイヤインナー   前後スポンジソフト
キャンバー角    前後-1度
モーター      ジョンソン綿棒

使用オプション

リヤトーインアップライト
ユニバーサルジョイント
TA03用ボールデフ
調整式アッパーアーム
その他いろいろ

・最後に
タミヤGPは本当にレベルの違いに関わらず参加者全員が楽しめるレースです。
色々な楽しみ方があってタミヤは本当に良いレース運営をしていると思います。
これからも続けてもらいたいし、できるだけ参加していけたらと思っています。

家政婦は見た:
FFなかなかポテンシャル高そうでした。次回も是非参戦して上位入りを果たしてください。
FFでTAをぶっち切ったら・・・さぞかし爽快でしょうなあ~!オッス



■浦野兄の見学者辛口レポート

見学者の目からみた参加者への
辛口評価です

Aメ組み
目方さん - 今回は言うこと無し 素晴らしかったっす
         本気で勝ちに行ったら行けるかも?
         しかしそれをしない所がこの人の良い所
         であり悪い?ところでもある。

未明さん - タミグラにかける情熱は素晴らしいもの
         があり、予選2ヒート目の走りは他を圧倒
         していました、 本戦では気負いすぎ
         (誰がプレッシャーかけたんじゃい
         どひゃどひゃ  すんまそん!)
         実力が発揮できなかったようです
         RC技術はトップレベルなので精神修行を
         (しかし今回はそれどころじゃ無かったネ)
Bメ組み
おぐっちゃんー結果を何時も出してくるのは流石
         しかしちょっと油断すると走りが納豆に
         なっているので(コースど真ん中を安全に走って
         まっせ) バンバンせめて実力相応の(Aメ)クラス
         に入って欲しいです。
         老ラジするには早いぜ!!

浦野Jr  - 今回の気合の入りは評価できますが
         毎度の突貫工事での参加 もう少し
         準備期間を持てば順位アップも容易では
         コーナーでステアリングワークに滑らかさ
         がなく角張ったコーナーリングになっているので
         改善すればタイムアップ間違い無し
         (ビデオチェックにて)

Aメの2人はマシン作りの段階で差が出てしまったようですネ
私がでていても多分Bメにも残れなかったでしょう
出ないで良かったとも思い また残念にも思いました。
期間中は見学者が色々ご迷惑をかけすみませんでした。

今後は私も少し練習して上のメインに残れるよう頑張ります。



■目方万吉の場合

【準備期間】

最初TL01で出る予定だったタミヤグランプリ、
嬉しい事にTA03F.PROの新品キットを かつよし氏より頂き、バスタブTA
03Rにして参加する事にしただす。
しかし今回のレースはカーペット路面という事で不安だす。
カーペットは一度しか走らせた経験が無いし、新しいシャーシのセット方向が
わかりません。おぐっちゃんや未明さんの晴海でのコソ練情報、 かつよしさんや
他の方のアドバイスから自分なりに考え、クルマのセットをしてみただす。
しかしカーペットコースは近くに無いし、やはり前日の練習日に何とかするしかな
い、そう決めて会場の近くのホテルへ予約を入れただす。

【29日、練習日】

会場ROX3前で未明さんと待ち合わせし、入場後すぐ練習を始める、
適当にセットしたクルマが走るのか?
不安と期待を胸にクルマをコース場に置く、スロットルを入れステアをあてる、
う~ん、まともに走っただす。
しかも未明さんのクルマにわずかに離されるもの、なんとかついていけそう、
更に他の人のクルマより速く走れる・・・・・セット完了(何もしてない)
この時ピニオンが23T、もうちょっと落としてみようかと未明さんと話す。
未明さん20Tで走るが、やはり思った通りストレートスピードは変わらない、
19も試そうかと思ったがこの時すでにバンド待ちで長蛇の列、
この時オイラは思った。
・・・・「もうこれでいいや」・・・・・・・・最終セット完了、どひゃどひゃ

あとは練習あるのみ!

【ホテルでは】

オイラへの変な噂によると、宴会場に忍び込みコソ練をしただの、
ボーイに頼んでシグナル音を出させてスタートの練習をしただの
言われていますが、オイラ自身そうしたくてもビジネスホテルでは無理だす。
うひゃうひゃ

ここでは、まず充電をしながらクルマのチェック、モーターとアンプ間をギボシから
直付けに変更、アンプはKO1000FRやはりバック付きは当然の選択だすな。
モーターは約一年前に買ったM03に付属のジョンソンだす。

ということでなんだかんだで夜中の1時にベットヘ・・目覚ましは5時20分にセット
では、おやすみなさい

【そしてタミヤグランプリ当日】

練習走行も適当に済ませ車検へ、ところが・・・・・・・

係員;「他のモーター持ってますか?」
(ドキッ!もしかしてヤバイのか?これは持ってないふりをした方がよさそうだ)

ワシ;「いいえ持ってません」

係員;「では、がんばってください」・・・・・(ふ~なんだよも~)
ということで、何の問題もなく車検を済ませます。
この時、おまたさんの話によるとオイラのジョンソンは形が違うらしい

【そんなこんなで、予選一本目開始】

後列からのスタートだ
クラッシュに巻き込まれない様に避ける事に集中する。
そして操縦しながら自分の心に語りかける
「後ろにつかれても大丈夫、ラインを丁寧にインを抑える」
先行車に追いつく・・・「無理はしないチャンスを待つ」

とか思いながら やってもーた!お皿の上で動かない
う~マーシャルが助けてくれない~
「焦るな、まだ大丈夫」・・・・・また自分に語りかける
(ちなみにオイラは二重人格ではありません)
なんとか自分なりの走りが出来て満足の11周2位でゴール
予選一本目終了
この時点での予選総合順位17位・・・・まあまあでしょ
Aメインのボーダーラインは12周と予想される

【さてさて、予選2本目開始であります】

今度は前列からのスタートだす。1コーナーが危険だす。
クラッシュするとすれば1コーナーアウト側、更に後続車に当てられない様に
するにはスタートで出遅れずインベタで周るようにしようと決めた、
隣のクルマに気をつけろ、スタート!よし!1コーナーインへ寄せる
案の定クラッシュしている横をすり抜ける。3位、4位か?
冷静にクルマを走らせる、アナウンスも聞き取れる、
そしてついに・・・「やった!トップだ!」

ストレートを走行中ステアリングから手を放し、見ている皆に親指を立てる、
「イェーイ」

と、その瞬間1コーナーの壁に張り付いた・・・どひゃどひゃ

家政婦は見た:
この事件が本日最大の爆笑一場面でした。普通予選中にハンドルから手離すかなあ~!!どひゃどひゃ
馬鹿やって笑いをとるためなら、たとえ順位を下げてでも。。それでいてしっかり上位に入ってくるあたり、、
オヤジのラジコンの真骨頂だす。カッコよすぎるぜ!万吉!!
尚、これやってなかったらタイム的にマジでトップ3に入っていたかも?どひゃどひゃ

そんな馬鹿なことやっていながらもトップをキープし
ほとんど絡む事無く順調に周回を重ねついに11周目に入る
まだ時間がある、12周・・・・いけるか?
アナウンスがカウントダウンに入る「3、2、1」・・・ゴールライン通過!
12周目に入った!歓声が沸きあがる、「やった!」

予選2本目終了、12周トップでゴール
総合予選順位7位、Aメイン決勝進出
オイラにはデキスギくんだす。

【そしてそして、ドキドキの決勝だす】

AORcメンバーでAメイン入りを果たしたのは、未明さんとオイラ
予選2本目で素晴らしい走りを見せた未明さんは4番グリッド
そしてかなり後方 7番グリッドはオイラだす。

残念ながらこの決勝はよく覚えていませんが、ただ、ただ前へ出たい、
抜かれたくない、ミスしたら負ける、そんな思いで走っていました。

そしてついに未明さんのクルマとバトルが始まり、この時は正直、
楽しかったです。
自分が何位なのかもわからず一生懸命クルマを走らせ、
無事に25周でチェッカー、結果は4位とこれまたオイラには
デキスギくんでした。

【最後に】
賞品と盾を受け取る目方万吉 やった~

タミヤグランプリ初出場にして、こんな素晴らしい結果が出せたのも
皆様のコソ練情報やアドバイス、応援などのおかげだと思っています。
また、ここまでオイラが上達できたのも 「みんなとチキチキがしたい」、
ただそれだけでセット出しやコソ練を真剣にやってきました。

最近ではやっと皆さんのお相手が出来るようになり、本当にうれしいです。

ありがとうございました。

家政婦は見た:
それにしても目方万吉の成長ぶりは素晴らしい!もう追いつけないよ~!!
初参戦でこの結果は本当にすごいっす。オッス!ドライブの腕、セットの腕共に上級の域に入ってきただすな。
また、予選前のナーバスな時間に、見学に来たおじいさんに一生懸命ラジコンカーの説明をしてました。
そんな心意気と姿勢が結果につながるのだと思います。万吉ファクトリー万歳!全日本とかに出場してもお友達でいてね!


なおさん@きのぱん  のWW2モーも―さん号
ちょっと見づらいですが、ちゃんと鼻輪もついてる芸の細かさ!もちろん電飾も!

しじぃさん号

ホイールごしに電飾が光るイカしたWW2だ。また、サウンド君を装備し爆音を撒き散らす。。ハズだったが音が小さくて
よく聞こえなかった。ギヤがなめているのかと間違う人もいたようだ。どひゃどひゃ



 

■未明さんの場合

ギャルズインセクト@1/30田宮グランプリ参戦記録~書記:未明
にぎやかなギャルズインセクトチーム 本当にみんな楽しそうでした!

あれは,昨年末のクリスマスの事でした。会社の荷物置き場に弟に頼まれたワイルドウィリー2(WW2)を置いていたところ,
私の勤める会社の女子社員に発見されてしまったのです。しかし,彼女たちは予想外の反応を示しました。
「私をレースに連れってって~」
こうして,弊社(株式会社インセクト)のラジコンチーム「ギャルズインセクト」は始動したのでした。
しかし,私一人のRC保有量・財力ではとうていチームを管理することはできず,浦野兄氏にスポンサー兼チーム監督就任
をお願いしました。
浦野兄氏は持ち前のRC保有量・財力でチームを支えていただきました。また,スポンサーとしても下記のご協力をいただき
ました。
●田宮バッテリー11本
●TA03Rバスタブ1台メカ付き
●充電器4台(うち浦野Jr氏より1台)
●送信機
などです。

チーム監督としては1月に入ってから海外視察(タイ)に10日間出向き,新世紀ラジコンに何が必要かを調査していただき,
帰国後は前日練習からのフルサポートでした。本当にありがとうございました。

弊社の社員はハッキリ言ってラジコンド素人であり,プロポの持ち方から教えないといけない状況でした。未明家で1日合宿
を行い,プロポ操作に慣れることから始まりました。
以下に弊社のエントリー状況を示します。
●未明-N1クラス
●DJ坂井-ルーキークラス
●マキ-WW2クラス
●ミズホ-WW2クラス
インセクトチームの出場車 powered by 浦野兄

この中で特に問題になったのはWW2クラスです。
1週間前に晴海に自分の車とWW2のセット出しに行ったのですが,,,,,,,,, まいりました。全く走らないのです。キット状態では
直ぐにウイリーしてしまい,真っ直ぐ進まなくなりますし,コーナリングでは即ハイサイドを起こします。
小楠氏も「これで初心者,特に女性がレースをやるのは無理」と完全にサジを投げてしまうものでした……… しかし,ここで
しじぃ氏・かつよし氏登場。セット出しなど,色々と教えていただき,レースの準備を終えました(いつもお世話になります)。

★前日練習
前日練習はコースに一番乗りで誰よりも早く練習を始めました。3パック走らせた時点で,僕の練習は終了しました。
前日練習においては,晴海で準備していたこともあり,特に自分の車に手を着けることはありませんでしたのでチームメイト
のフォローに徹しました。この際も目方氏・監督(浦野兄氏)などに助けていただきました。
練習を3パックで終えたといっても,この時点で僕の車はAORcの皆様に負けることが考えられないほど車は良く走り,何も
心配する必要はなくレースをむかえました。

★レース当日朝
この日は5時20分に浅草ROXに到着,当然TQでした。あまりの早起きに,お昼以降完全に廃人になっていたことは言うまで
もありません。ちなみ2位はおぐっちゃん,3位は目方氏でした… 馬鹿オヤジ3人は「浜君」の戯言に惑わされて,異様に
早く到着していたのです。  しかし,神様はそんなオヤジを見捨てはしませんでした。

★予選1本目
無事車検も終了し,予選1本目をむかえました。タイミングはバッチリで良いスタートは切ったのですが,1コーナー中盤で
コース外側へ押し出される事態に陥りました。その後も,ゴタゴタを早く抜け出したいばっかりに,インを突き過ぎ,始めの
2周で一度の大クラッシュと2回のカメノコ,完全に最後方へ脱落。でも,なんとか後半巻き返し予選21組3位になるも,
11周で予選1本目総合22位でした。

★予選2本目
22位という自分の位置にはそれなりに満足していたのですが,AORc全員の結果を見るとおぐっちゃん7位,目方氏17位、
浦野Jr氏が僕のすぐあとの23位につけるなど,相対的には不本意でありました。
初出場の二人に負けるわけにもいかず,結局2本目は12周を目指してのスタートとなりました。無論,虎の子のSCRCを投入
したのは言うまでもありません。
スタートはシグナル前に横の車が動き出し(スタートはしなかった),つられて僕もスタート。内心フライングと気づいていた
のですが,悪しき思いでもあり(ヒルトップ1月参照),そのまま走行しました。
結局やり直しのコールはなくそのままレースは続行。僕はラクに12周をキープし予選総合4位で終了。
なんと初の田宮GP Aメイン進出を果たしたのです。完全にタナボタでした。
ここまでは本当に良かった………

★決勝
ここで,予選の2本目に勝負をかけていた僕には手持ちのバッテリーがもう無くなっていました。やもえず2400投入。重量差の
問題があるのは分かっていましたが… 完全に裏面でました。 スタート直後から僕の車が思ったように曲がらない(ロールが
大きいみたいで,なかなか真っ直ぐ向かない),直線スピードが全く足りないという二つの異変に僕は完全に動揺し,我を忘れ
てしまいました。無論そんな精神状態で好成績を残せるはずもなく,結局Aメインドベの10位… んー 残念です。特に精神的
な動揺を来してからは,まわりの皆様に迷惑をかけるバッドドライブの連続で… 本当にすいませんでした。Aメインを一緒に
走った皆様にこの場を借りて謝罪いたします。
社長、御苦労様!

★レースを終えて
レースの結果は96人中4位に目方氏,10位に僕,11位におぐっちゃん,19位に浦野Jr氏と,AORcは大活躍でした。僕的には
レースの成績よりも決勝時に動揺した自分が恥ずかしく,今後は精神面を含めたレース対応をすべきと感じました。

★でっ,チームギャルズインセクトはどうなったの?
残念ながら僕以外の3名は全員予選落ちとなりました。しかし,チームの皆は非常に楽しかったらしく,「是非次も出たい!」
との事です。弊社の仕事の都合で次回は6月以降となりますが,今度は全員予選通過を目指し頑張りたいと思います。
以下,出場者の感想

★マキ
初めて出場したレースはブービー賞。抽選はハズレ。
でも、結果以上の愉しい時間を過ごすことが出来ました。
このような良い思い出ができたのも
AORの皆様のサポートがあったからこそです。
本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今度は私もお立ち台の上でくるくる回れるよう
鬼若旦那のもと頑張ります!

家政婦は見た:
おお!初出場にしてラジコンのなんたるかがわかってるじゃーん!!なんだったらオジサンが個人的に指導しましょうか?
お立ち台での回り方を。。。。どひゃどひゃ
 

★ミズホ
最初は「レースに出る」という意識がほとんどないまま、
おもしろ半分、軽い気持ちで大会に望んだ。
ラジコンカー自体、まともに触ったこともなかった。
・練習をはじめた
(正確にいうと、ラジコンカーに触った。)
うまく走らせられるわけがない。
なんだか沢山怒られた。
いつの間にか悔しくなってた。
・大会前日
コースを走らせた。
いんだか悪いんだか、お立ち台にたっても、緊張しない。
クルマを壊した。また怒られた。
もっとうまく走らせたいと思った。
・大会当日
沢山の参加者と、AORの皆さんや応援に来てくれた友達がたくさん
あつまり、なんだかとても楽しくなってきた。
・自分の出番
あっという間に終わった。
びりじゃなかった。すごい!!
・AORのみなさん、
マシーンのメンテナンスや大会でのルール
励ましや、お褒めのことば。などいろいろ親切にしてくださいまして
本当にありがとうございました。

久しぶりにいい刺激になり、とても楽しかったです。
今度は自分で造ったクルマで、レースに出たいと思います。
みなさん、またよろしくお願いします。

★DJサカイ
 RCレースは実に12年ぶり、しかもあこがれのタミヤグランプリ!でした。
「小6の自分に聞かせてやりたい」そんな気分で挑んだ訳ですが、
やっぱ難しいっすね、操縦が。
結構いい線いけるかなって思ったけど、甘かった。
でも、久しぶりに「勝負事」をやって、いい緊張感味わえましたね。
とても楽しかったです。
マシンの調整をして下さった皆様、ありがとうございました。
次は入賞を狙います。マジで。だって、ほんとに悔しかったんだもん(笑)。
激走するサカイ号!ホントいい走りしてたぜ!
 

★今回の田宮グランプリで導き出された定説

●前日練習は必ず一番乗りすること!
 ・一番乗りした目方・未明は好成績を残せた(時間フリーで練習できるので,多くの量をこなせる)
●前日は浅草で必ず一泊すること!
 ・前日浅草で一泊した目方・未明は好成績を残せた
 ・ホテルによっては宴会場を練習用に貸してくれるところもあるらしい(怪しい噂 情報ソース;目方)
 ・レース当日駐車場を借りると5,000円?9,000円程度かかります。また,駐車違反で捕まると15,000円かかります。
  僕の場合家族(雷+娘6ヶ月)3名(実質2名)で宿泊し,駐車場代込みで12,800円でした。2往復の交通費など考える
  と絶対割安です。ただし,宿泊はインターネット・直接電話の経路は避けて,「じゃらん」等の安いパックを推奨します
●当日朝も一番乗りすること!
 ・当日朝一番乗りした未明・目方・小楠の三名は非常に好成績を残せた(仮に浜君に騙された結果としても神様は見捨てない)。
●1700で走る車に突然2400を搭載しない
 ・重量のバランスが崩れるのでよくない(僕の決勝がこれ。通常のチキチキレベルにおいては気にならない差ですが,レースに
  おいてはその差が顕著にでる)。
●レースにおいて大切なのは楽しむこと!!
 ・どんなに好成績を残せても,後味の悪いレースでは,なかなか楽しめない。ラジコンはホビーであり,楽しみ尽くしてナンボです。
  結果を重視するあまり,これを忘れる事があるので注意。今回,僕の田宮GPはこれが全てです。次回は,より楽しめるよう
  頑張ります。

家政婦は見た:
社長、みんなを引き連れての参戦お疲れでやんした。予選4位と驚異的な速さを社員一同に見せつけ、一同尊敬モード入って
ました。オッス! これから社員の慰安旅行はドロームになるのかな?ガハハ
今度はトップ3目指してがんばってちょ!



■おぐっちゃんの場合

こんな地底奥底まで読んでくれた方、有難うござんす。しかしまたしてもダラダラ書いてしまうんだなーこれが。ガハハ

★はじめに

ラジコン復帰(97年)の当初さえM01Mで走っていたものの、その後すぐにHPIに乗り換え以降タミヤとは疎遠な日々
が続いていた。そんなある日、5000円で入手したTA03Rによって、私のラジコンライフは一変した。
「なんだか知らないけどよく走るじゃーん」
調子に乗って、ユザワヤGP,AORc一周年記念レースタミヤクラス、とタミヤへの望郷の思いは募るばかり。。
いつか、タミグラに出たいなあ~・・・・そんな願いがかなう日がついに来たのだった。

さっそく申し込みをする。1月の下旬仲間の所に次々と予備予選突破の知らせが。。ワシだけこない(TT)なんでやねん!
実は、申し込み時に80円切手(これが唯一の参加費用)を入れ忘れて、補欠当選であった。情けない。。
社会人の責任として、当日車検場には「見返り美人、月に雁、写楽」などのお宝切手を額面80円分入れて持っていくこと
にした。オッス!

★準備

いつもは準備無しの一発勝負(暇がないのとめんどくさいだけ。どひゃどひゃ)で臨むオイラだが、望郷の思ひ募るタミグラ
に対しそれでは失礼に値するので、一日だけ練習することにした。場所は当然ながら、カーペットの晴海。

とりあえず、くうと評判のM2タイヤを履いてコースイン。おお!よく走るじゃーん。本日終了(^^;
しかし、その後未明ちゃんがやってきたので、彼のクルマを試しに運転させてもらう。ガーン・・・ショック!
全然違う!!すげー速い、走りやすい。曲がるし前にでる。なんじゃこりゃー!!!
すぐに、「そのクルマ、売ってくんない?」と交渉するも挫折(^^; 仕方なくセッティングやり直すことにした。

未明ちゃんのクルマとワシのクルマの大きな違いは、ダンパーだった。
未明ちゃんのは車高が低いのと、フロントのストロークが短くリバウンドが殆どない。
とりあえず、ダンパーだけ借りてやってみると、なるほどフロントの入り方が全然違ってくる。ひとつ勉強になりやした。

また、しじぃさんがフロントセクションのガタとり(瞬着流し)や舵角の調整などいろいろ面倒みていただき、かなり
走らせ易くなりました。本当に有難うございました!

ほんで結局
フロントダンパー 64mm ブルーショートバネ インナースペーサ2個(本当は4個がいいらしい) #300
リヤダンパー 67mmブルー標準バネ インナースペーサ2個 #300
スタビリヤのみイエロー
フロントワンウエイ、リヤボールデフ
車高5mm/6mm
キャンバー-2/-1
リバウンドフロント2mm、リヤ3mm

てな感じにしました。
しかし未明ちゃんのクルマに比べてまだ切れこみが甘く、パワーアンダーもあり、また駆動系の軽さでかないませんでした。

結構マジに8パックくらい走って終了。いや~久々まじめに練習しちゃったー。自分にごほうび。

というわけで、家に帰ってから電飾を施し、重量が1540gになってしまいました。(^^;
 
フロントに青、リヤに赤のLEDを載せ、PICで時々パッシング&ストップランプ点滅するようにしました。かなりいい感じ~!
でも当日は会場が明るくて、気づいてくれたのはきのぱんのなおさんだけだった。。。(涙)

★いよいよ当日

周辺の駐車場は前日から満車!?などという脅しにビビって5時半に到着。周辺駐車場は、、、誰もいなかった(^^;
とりあえず、会場近くの駐車場に止め(駐車料金9000円も払ったよー)会場に乗り込む。
未明さんに次ぐ2位だった。開門の7時半までAORc仲間でだべり、開門と同時に一斉になだれこみ場所を確保、ふ~。

さあ、車検だ。と思いピニオンをはずしているうちに車検待ちの列がぐんぐん伸びる。しまったー(TT)
長い行列並んでやっと順番が。無事車検通過し練習走行へ。(結構モータとかで車検落ちる人いるのね)

コース自体は易しい。立ち位置の検討などを行いしばし走りこむ。
しかし! 速いクルマに全くついていけない。なんでや? ストレートで離され、たちあがりで離され。。どうなってるの?
これぞタミヤマジック?
やっぱり駆動系なのかなあ~。コーナーも曲がることは曲がるけど前に出ない感じがした。
インフィールドは、加速する前に次のコーナーが来てしまい21Tで握りっぱなしだった。
予選は一枚落として20Tで行くことにした。タイヤはM2スリックでいけそうだ。

★予選一本目

皆に脅かされタミグラの洗礼を浴びる覚悟をした。ま、最初は後列スタートだし気軽にいこう!
スタートシグナル(&ブザー)は手動で操作しており、事前によ~く観察すると、レッドシグナル→消灯→ブザー→グリーンシグナル
という感じ(各0.02秒くらい)だった。
したがって、レッドシグナル消灯のタイミングにあわせればドンピシャのはず!

珍しく思惑があたり、ロケットスタートが決まった。(龍ちゃんいわく、「おぐっちゃん、フライングギリギリよ・・・」ガハハ)
一気に加速して3位浮上。そのまま絡むことなく周回を重ねる。ところが!ここで悪い癖が出てしまい納豆走りになってしまった・・

1ミス脱落を意識するあまり、周回遅れを抜く際など完全に守り走りになっていたようだ。
それでも淡々と周回を重ねヒート2位でゴール。12周は惜しくも入らず、11周2秒といったところだった。

浦野兄さんから、納豆走りを非難されると共に、ピニオン戻したほうが良くない?とアドバイスいただいた。
確かにストレート遅かった。立ちあがりもそれほででもなく、駆動系がなってないようだ。

あと、よせばいいのに、初めて使ったタイヤウォーマーのおかげで、後半熱だれっぽかった。(^^; 慣れない事するもんじゃないね。

とりあえず、暫定7位につけた。おお、思ったより健闘してるじゃーん。次は12周や、ふっふっふ!

★予選2本目

虎の子の1700SCRCを投入。直前に追充もすまし、準備完了。
ピニオンを21Tに戻し、今度ばかりは勝負!ブチ切れ走法や!!!がお~
前列スタートで気合十分!よっしゃ。「ビ~!!」 GO!!!  あれ。。。れ。。。。。れれ
出遅れた(TT) 修行不足や。
1コーナーで嫌というほどタミグラの洗礼を浴び、いいおもひでになりました。(-_-;)
その後もプッシュすれど、他車と絡んでひっくりかえり、もうどひゃどひゃ状態!

しかし、接触や転倒のたびにインセクトギャルはじめとする応援団から歓声、悲鳴があがり、なんか気持ち良かっただす。ガハハ!

やけくそのブチ切れ走法で、ぬわんとヒートトップでゴール、しかし転倒が響いて12周に入れられずタイムは一本目と同じ。
ガックシ
しかし、これだけ接触して一本目と同じタイムとは、ワシの車は21Tで正解だったようだ。さすが浦野さん!
(そういうことは早くおせーて欲しいな~)
 

★決勝

結局予選は暫定7位から順位を大幅に落とし14位、Bメイン4番グリッドからのスタートとなった。
ま、初挑戦で目標は予選突破だから、上出来っしょ。Bメイン最後列にはTB01で気張る浦野Jrさんがいた。
レッドシグナル → スタート!!!

また出遅れた(TT) 1コーナーでゲロゲロになる。ん~マンダム。タミグラ難しいっす!オッス!
8位付近まで後退する。ガックシ・・・

しかし、ここで予選2本目の二の鉄を踏んではいかんと、自分に言い聞かせ、猛追開始!
自分でも驚くほど、ひとつひとつのコーナーが見える。いける。。カモ?
2周目には6位浮上、3周目には4位、そして何周かして3位まで戻す事に成功した。おお!調子いいじゃ~ん
 

中盤は淡々と走るも徐々に周回遅れに到達する。丁寧に無理せず、それでいてズバっとインを刺す。おお!やれば
出来るじゃ~ん!
プッシュ&プッシュ&プッシュ!

後半に入り、とうとう2位のテールが視界に入る。ブチ抜いたろうやないの!オッス!

ところが、さすが2位のマシン簡単には追いつかせてくれない。一進一退を繰り返すも状況変わらず、我慢比べになってきた。
アナウンスで1位から2秒ちょい遅れを走っていることを知る。かなり追い詰めたきてようだ。しかし、周回もあとわずか。。

さすがに焦るが、とうとう最終ラップに入ってしまった。もはやこれまで。。。と思ったそのとき!
インフィールド半ばで2位の車が周回遅れと接触!おろろろろろ
あれよあれよと言う間に2位浮上!
さらに。。。。

最終コーナー手前、あとちょっとでゴールという瞬間、1位と思われる車が宙に舞う??
その下を上海雑技団の曲芸のようにくぐり抜けてチェッカーを受けてしまったのです!!!!!

おぐっちゃん逆転ゴ~ル!

アナウンスが絶叫する。 ええええ???マジ??
何が起こったのが自分でもわかりまへんでした。
(注:上記状況も正確に把握してません)

さっぱりわからへんけど、どうやらタナボタで勝ってしまったようです。ガハハハハ! すんまへん m(__)m

調子に乗ってお立ち台でいつもより多く回ってしまいました。(^^; お見苦しい姿。。すんまへん m(__)m

興奮してピットに戻ると。。。みんなに馬鹿にされてうれしかったです。どひゃどひゃ
しかし、こんなこともあるんですねえ~(え?ワシはいつもコレばっか?ガハハ)

ま、結果タナボタ優勝だったのですが、自分なりにとても落ち着いて走れ、持てる力を発揮できたことが何より満足
でごわす。初参戦にして、出来すぎっしょ。おっす! 楽しかっただす。

Bメイン優勝賞品はNSXボディーでした。うれぴ~!!
 

いやいや、本当に楽しかった今回のタミヤグランプリ。AORcの面々もなんだかみんな凄く成長して驚くばかりだし
いろんな人に会えたし、とても充実した一日でした。また参加したいなー!オッス
次はWW2で参戦かな?
 
 

結論:田宮次郎ってなんで死んじゃったんだろ。。ファンだったのに(^^;



 

戻ったれ

おぐっちゃんRC洞窟へ
 

おぐっちゃんギャラリーホームへ

メールを出す(お気軽に!)